SSブログ

ロルフィング/メディア掲載/Barefoot [徒然なるままに]

年の瀬なので、今年ストラクチュラル・インテグレーションが
マスメディアに取り上げられたものを集めてみました。
まだいくつかあった気がするのですが、憶えているものだけ。

これは最近の記事で11月16日付。

usatodayhealth.jpg USATODAYの記事

こちらは「New York Times」紙の10月6日付。
nytlogo152x23.gif New York Timesの記事
アメリカでメジャーな情報番組(かな?)「the Today Show」 でも紹介されました。
このときに出演したのは、上記のNYTの写真の方と、
Rolfing界では重鎮的存在のJan Sultanです。

古くから統合医療に取り組む医師として、日本でも
「ナチュラル・メディスン」や「癒す心・治る力」などがロングセラーの
アンドルー・ワイル博士のロルフィング推奨記事も今年1月に記事が出ていました。
Andrew weilさんの推奨記事 (抜粋)


しかし、今年は急にメディアに取り上げられることが多くなったなあ、
と思ってみていたのですが、考えてみると、
Barefoot Runningのムーブメントも影響しているのかもしれません。

今年の1月に発表された、カリフォルニア大学のLieberman教授の論文以降、
かかとで着地しない走法が一部のランナーの間で盛り上がりを見せています。

細々と信仰者?を増やしてきたBarefoot(=Forefoot)Runningですが、
ここに来て有名大学の教授から後押ししてもらった形。
ランニングシューズメーカーにとっては一大事で、
オーバープロネーションなどランニング障害の数々がかかとを保護する
シューズにあるという結果が示されました。
ランニングシューズなど履かずに、裸足(Barefoot)で走れ、と。

まあ、いきなり裸足は無理ですが、徐々につま先着地へフォームを移行
していくことは、長距離を走るランナーや、生涯、長くランニングを楽しみたい
ランナーにとっては十分価値のあることです。

そのためには、厚くクッション性能に優れ、アーチがサポートされた
いまどきのハイテクランニングシューズではなく、
なるべく薄く柔らかで、平らなソールのシューズが適しています。
裸足感覚を謳った、ナイキのフリーなんてのもありますが、
あれはまたちょっと違うんですけれどもね。

人が運動をする時にどんな動きが自然で、身体に負担をかけないのか。
ロルフィングにはずっと当たり前だった考え方が、
ランニングの分野から注目され始め、身体構造のあり方、機能性などに
関心を持つ方が増えてきたのかな、と思います。


日本でも「Tarzan」や、誌名は忘れましたが女性誌に取り上げられたりしました。
が、海外の紹介に比べて、まだまだ扱いは小さいですね。

近年、国内のストラクチュラル・インテグレーションの施術者が増え始めているので、
徐々にですが知名度も上がってくると思います。

ぼくの通ったGSIは、まだ日本でのトレーニングクラスを開講していないので、
GSIブランドで施術をしたい場合は渡米する必要がありますが、
RIは不定期ですがすでに日本でもクラスを開催しています。
「ロルファー」を名乗って施術をしたい場合は、RIに通う必要があります。

まあ、養成校は数あれど、どこもアイダ・ロルフ博士のレシピの下に、
ベーシック10を学ぶというところは変わりありません。


健康を考える時に、人間としての自然さを考えるのは大切なことです。
”自然”という言葉を使うこと自体、そして自然を意識せざるを得ない状況こそ
不自然なんだという意見もありますが、いまさら戻れないところまで
文明は発展してしまっています。

中途半端な自然や環境啓蒙活動は所詮起業のプロパガンダでしかないわけですが、
それに踊らされないためにも、自分の中を出来るだけ自然に保ちたいものです。

もちろんカラダだけでなく、はたまた食事だけでなく、生活習慣だけでもなく、
全てがバランスされ、調和された時に人は一番生きやすいのだと思います。

2011年の目標のなかに、ちょっと自分のことを考える時間、機会を
取り入れてみませんか?


では、また。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。